
2023年1月16日に行われた国務院記者会見で、2022年中国知的財産業務について紹介されました。
**中国知的財産データ統計
1.2022年には、79.8万件の発明特許、280.4万件の実用新案特許、72.1万件の意匠特許が承認され、7.4万件のPCT国際特許出願が受理されました。
2. 6.3万件の特許再審、0.79万件の無効審査が決案されました。
3. 中国出願人が「意匠の国際登録に関するハーグ協定」により提出した国際意匠登録申請書は1,286件に達しました。
4. 2022年末基準、中国有効発明特許件数は421.2万件となりますが、そのうち国内(香港、マカオ、台湾を除く)有効発明特許件数は328万件となり、中国人口1万人当たりの高付加価値発明特許保有量は9.4件に達しました。
1.昨年617.7件の商標が登録されており、16.9万件の商標異議審査が完了され、41.2万件の様々な種類の商標評審案件の審査が完了されました。
2. 国内出願人が提出したマドリード商標国際登録出願は5827件に達しました。
3. 2022年末基準、中国の有効商標登録件数は4267.2万件となります。
1.昨年、5つの地理的表示製品が承認され、団体標章、証明標章などの地理的表示商標514件が登録され、6373件の市場主体が地理的表示使用許可を受けました。
2. 2022年末基準で中国地理的表示製品総2,495件が承認され、団体標章、証明標章など地理的表示商標7076件が登録されました。
昨年1年間の集積回路レイアウト設計特許は9,106件です。 2022年末基準、集積回路レイアウト設計において合計6.1万件の証明書が発行されました。
1.昨年1年間、特許侵害紛争案件5.8万件、権利保護支援申請7.1万件、紛争調整案件8.8万件が受理されました。
2.昨年1年間の特許、商標担保ローンプロジェクトは2.8万件、担保ローン総額は4,868.8千万元に達しました。
**2022年中国知的財産権データの5つの特徴
第一、有効発明特許の質と量の向上の実現
中国は世界初の国内の有効発明特許件数が 300 万件を突破した国となり、そのうち高価値発明特許の保有件数は 132.4 万件であり、前年比 24.2%増加し、特許全体の 4 割を超えました。世界知的所有権機関(WIPO)から発表された「世界知的財産指標報告書」によると、中国有効発明特許件数が全世界で一位となったそうです。
第二、中国国内企業のイノベーション活力の増進
2022年末基準、有効特許を保有する企業は 35.5 万社となり、(前年比 5.7 万社増)、合計有効特許保有件数は232.4万件(前年比 21.8%増)であるそうです。そのうち、ハイテク企業、専門技術及び新技術「小巨人」企業の保有する有効特許件数は 151.2 万件に達し、国内企業全体に占める割合は 65.1%であり、前年比 0.5%増加したそうです。
第三、 デジタル分野における技術イノベーションの活発化
世界知的所有権機関(WIPO)が分類した35技術分野統計によると、2022年末基準、中国情報技術管理、コンピューター技術等デジタル分野における有効発特許件数は増加が著しく、前年比でそれぞれ 59.6%、28.8%増加したそうです。2022年中国デジタル経済中核産業の発明特許承認件数は 32.5 万件であり、前年比 17.9%増加し、特許保有量が継続的に増加しています。
第四、知的財産担保融資による中小企業への支援の増加
2022年特許・商標担保融資額が初めて4,000 億中国元を突破し、その成長率は 3 年連続 40%以上の成長率を維持しています。また、担保融資を受けた企業数は 2.6 万社であり、そのうちの 70.5%が中小企業であり、コロナショックの中で安定的で健康的な発展のために「リアルマネー(真金白银、現金または実質貨幣)」を提供しました。
第五、海外知的財産権の量の着実な増加
2022年末基準、中国内外国企業等による有効特許件数は 86.1 万件で前年比 4.5%増加しましたが、外国企業は5.8万社で前年比0.2万社増加しました。また、外国企業等による有効商標登録件数は 203.0 万件で、前年比 5.9%増加しました。
出典:国家知识产权局(国家知識財産局)
編集・翻訳:Panwords